防水施工技能士の取得にはどんなメリットがある?
こんにちは!株式会社SWOジャパンです。
弊社は拠点とする千葉県千葉市や関東一円を対象に、シーリング工事・防水工事一式を承ってまいりました。
防水工事に関連する国家資格として、防水施工技能士があります。
しかし、防水工事は資格を持っていなくても挑戦できることから、「資格を取得するメリットってあるの?」と思われている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、防水施工技能士の取得にはどのようなメリットがあるのか、についてお話ししたいと思います。
防水工事の技術力を証明できる
防水施工技能士とは、防水工事の施工技術を認定する国家資格です。
各都道府県の職業開発能力協会が実施しており、防水工事に関する知識や技能を有することを客観的に示すことができます。
防水施工技能士の資格を持っていると、優れた技術者であることの証明となるため、お客様や発注者からの信頼や評価が高まります。
また、防水工事の品質や安全性を向上させることにも貢献できるでしょう。
活躍できる幅が広がる
防水施工技能士の資格に合格するには、1級は7年、2級は2年の実務経験が必要となる上、学科試験と実技試験を受ける必要があります。
一般建設の知識・製図・安全衛生の共通科目に加え、アスファルト防水やウレタンゴム系塗膜防水、アクリルゴム系シート防水、シーリング防水など9種類の中から1つ選んで受験します。
防水施工技能士を取得するメリットの一つとして、活躍できる幅が広がることが挙げられるでしょう。
防水工事を行うのは、防水工事業者のみではありません。
住宅メーカーや塗装会社なども防水工事を行っています。
そのため、資格を取得することでより幅広い場所で活躍できるようになるのです。
給与や待遇が向上する
防水施工技能士の資格は、給与や待遇にも影響します。
資格を持っていると、未経験者や無資格者よりも優遇されることが多いためです。
また、資格の級が高ければ高いほど、給与や手当も高くなります。
このように、防水施工技能士の資格を取得することで、自身の努力が誰の目にも見えやすくなるのです。
シーリング工事・防水工事に挑戦しませんか?
弊社では、シーリング工事・防水工事のスタッフを求人募集しています。
応募条件は18歳以上で普通自動車免許を持っていることのみです。
そのため、建設業界未経験者でも大丈夫です。
私たちは、あなたのやる気と成長を応援します。
ご興味のある方は、ぜひ弊社へご応募ください。
協力会社として各種工事に取り組みませんか?
「案件数を増やしたいけど、なかなか増えない」
「もっと幅広い施工に対応してみたい」
などの悩みをお持ちの企業様や一人親方様はいらっしゃいませんか?
現在弊社では、シーリング工事・防水工事の協力会社様を募集しております。
相互に利益があり、ともに成長できる環境を築きたいと考えておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。